Zenzouren

Zenzouren.comトップページレポート/プレミア>SKIP シティ国際D シネマ映画祭2012

SKIP シティ国際D シネマ映画祭2012
長編・短編コンペティション部門授賞結果発表
最優秀作品賞に長編『二番目の妻』、短編『ユメのおと』


フォトギャラリー

 世界に先駆けてデジタルシネマによる才能ある映像クリエイターの発掘・支援に取り組んできました「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2012」(主催:埼玉県、川口市、SKIPシティ国際映画祭実行委員会ほか)は今年で9回目を迎え、22日(日)に9日間の日程を終え、クロージングセレモニーにて、最優秀作品賞をはじめとする各賞が発表されました。

長編部門(国際コンペティション)
世界84の国と地域から応募された571作品の中から、厳選なる審査を経た12作品(海外作品9本、国内作品3本)が上映され、映画プロデューサ―から構成される国際審査員による最終審査を経て各賞が決定しました。
長編部門国際審査委員長:河井真也(日本)
長編部門国際審査員:梅川治男(日本)、オ・ジョンワン(韓国)、マーテン・ラバーツ(ニュージーランド)

最優秀作品賞『二番目の妻』(2012年/オーストリア/93分)監督:ウムト・ダー
“Kuma” (2012/ Austria / 93min.)Director: Umut Dağ
▶主催者賞:賞状、トロフィーの授与▶ソニーDシネマアワード:記念盾および賞金150万円の授与

監督賞中野量太『チチを撮りに』(2012年/日本/74分)
Director: Ryota Nakano “Caputuring Dad” (2012/ Japan/ 74min.)
▶主催者賞:賞状、トロフィーの授与▶ソニーDシネマアワード:記念盾および賞金50万円の授与

脚本賞『旅の始まり』(2011年/オランダ/82分)監督:マルヒン・ロハール
“Bon Voyage” (2011/ Netherands/ 82min.)Director:Margien Rogaar
▶主催者賞:賞状、トロフィーの授与▶ソニーDシネマアワード:記念盾および賞金50万円の授与

審査員特別賞『ノノ』(2011年/フィリピン/115分)監督:ロメル・トレンティーノ
“Nono” (2011/ Philippines/ 115min.)Director: Rommel Tolentino
▶主催者賞:賞状、トロフィーの授与▶ソニーDシネマアワード:記念盾および賞金50万円の授与

 SKIPシティアワード『チチを撮りに』(2012年/日本/74分)監督:中野量太
“Capturing Dad” (2012/ Japan/ 72min.)Director: Ryota Nakano
▶主催者賞:賞状、トロフィーの授与
※国内作品を対象に、受賞者の次回企画に対し、彩の国ビジュアルプラザ内の映像支援施設・設備の利用を一定期間提供する賞

【長編部門・最優秀作品賞受賞】
『二番目の妻/ Kuma』ウムト・ダー監督
「映画祭に参加できたことだけでも光栄であり、まさかこのような素晴らしい賞をいただけるなんて思ってもみなかったので、とても驚いています。私の作品は異文化の方には理解されにくい複雑な内容のものであり、悩んだりもしましたが、チームやプロデューサーなどのスタッフが後押ししてくれたことに感謝します。またこの映画祭で日本の方々に観ていただける機会を得られることができたことをとても嬉しく思っています。」
フォトギャラリー


フォトギャラリー

【短編部門・最優秀作品賞受賞】
『ユメのおと/ Dream Notebook』角川裕明監督
「日本にはあまりミュージカル映画がないなと思い、短編というジャンルで挑戦しようと思いました。自分も俳優として演じてきているなかでの視点も含めて、新しい映画を作ろうと思い、なによりキャストとスタッフ、そしてついてきてくらたみんなの力のおかげで、このような賞を頂けたのだと思います。今回の映画をきっかけにミュージカル・オブ・ジャパンという団体を立ち上げて、日本でのミュージカル映画という新しい位置づけを確立していきたいと思っています。」
2012年/日本/分

注意

サイト内の画像・情報などの転載を禁じます。サイト内で利用している画像・情報などは、映画関係各社より許可を受けて 掲載しています。記事へのリンクは自由ですが、画像への直接リンク不可。

撮影:アラシ 記事:アラシ ©2011 Zenzouren